2011年9月22日木曜日

Daily News September 22, 2011


仏オレンジ(フランステレコム)は、2012年までに欧州内でNFCを利用可能な環境整備を目指すと表明
Orange aims to rollout Europe-wide NFC ecosystem by 2012
http://www.totaltele.com/view.aspx?ID=467850

仏オレンジ(フランステレコム)は、スタジアムでSIMを用いてコンタクトレスのeチケットの実験を実施
Orange and Stade Malherbe Caen introduce e-ticketing for stadiums with the M-Stadium mobile contactless project
http://www.orange.com/en_EN/press/press_releases/cp110921en2.jsp

米司法省とAT&TとT-Mobileの合併を巡る訴訟の初公判は2012年2月13日に決定
U.S. judge sets February 13 for AT&T antitrust trial

サムスンは、独自で開発したモバイルOSのBadaをオープンソースにすることを検討
Samsung may make Bada open source

米アップル、中国で40の特許を取得=報道。特許の対象は「iPhone(アイフォーン)」、「iPad(アイパッド)」、「MacBook Air(マックブックエア)」などを含む同社の37製品と、上海の3店舗の設計

Twitterが、MMS経由で写真を共有する機能の提供を開始、AT&T、ベライゾン、ボーダフォン、O2、英オレンジなどで利用可能
Twitter Launches Photo Sharing Over MMS

SNSのモバイルからの利用は2011年に5億5千万を超え、2016年には17億を超える見込み
Over 1.7 Billion Mobile Social Networking Users in 2016 Means Facebook Needs Its Own Operating System

Open Mobile Alliance(OMA)は、OMAのAPIを実装した事業者とメーカー等が40社を超えたと発表、OMAはモバイルでのWebアプリの標準化を目指す団体
Open Mobile Alliance API Standards Expose Unique Operator Resources in an Open and Programmable Way

ブラジルVivoは、国営銀行から17億ドルを借入れ、インフラの拡大、増強に使用
Vivo secures BRL3bn loan from BNDES to increase coverage

HPは、1年以内に現CEOを更迭し、後任はeBay CEOのMeg Witman氏か
HP's board may oust CEO, hire eBay vet: source

NTTドコモがスマホ契約者向けに公衆無線LANを無料に、10月1日から18カ月間

楽天、電子商取引サイト運営の英プレイ社を買収へ
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-23288020110921

2011年9月21日水曜日

Daily News September 21, 2011


NTTドコモがボーダフォンと提携、アジア・欧州で一元サービス
NTT DOCOMO and Vodafone Plan to Form Business Partnership Centered on Corporate Sales

サムスン、iPhone巡りアップルへの法的措置検討=関係筋
Samsung considers legal action over Apple's new iPhone: source

中国の8月の携帯電話加入者数、チャイナ・モバイルは578万増の6億2763万で、内TD-SCDMA加入者数は4032万、チャイナユニコムは236万増の1億8610万、チャイナテレコムは、259万増の1億1353万
China Telcos Announce August 2011 Subscriber Totals

グーグルは、NFC技術を用いたおサイフケータイサービスGoogle Walletをスプリントの顧客向けに開始
Google Wallet Enters Crowded Market, Faces Slow Adoption

フォトレポート:モバイル決済サービス「Google Wallet」を試してみた

Alibaba傘下のオンラインモールTaobao Mall、新たに38の中国販売事業者が出店

加RIM6―8月期は減収減益、見通しも振るわず株価急落

グーグル、「Google+」の一般提供を開始--100件目の機能追加として
Google+ opens up, takes fight to Facebook

米国のAndroidアプリ、トップ20、女性はFacebookアプリ、男性は地図・メールアプリ
Top 20 Android Apps in the US: Women Like Facebook, Men Love Maps and Mail

2011年9月20日火曜日

Daily News September 20, 2011


AT&Tは、アトランタ、シカゴ、ダラス、ヒューストン、サンアントニオでLTEサービスを開始
AT&T Switches on LTE in Five Cities, Atlanta, Chicago, Dallas, Houston and San Anton

フランステレコムは、欧州初のNFC搭載AndroidフォンSamsung Galaxy S IIを2011年10月から発売
In France, Orange launches a contactless version of the Samsung Galaxy S II, the first NFC Android mobile sold in Europe

フランステレコムは、ロシアSistemaからMTSの買収に向けて交渉中か
Report: Russia's AFK Sistema in talks with FT for ownership swap

Google WalletにVisaが参加、Visaはすでにベライゾン・AT&T・T-Mobileが加わるIsisには参加済み
Google and Visa team up on mobile payments

スプリントが発売のNexus S 4Gで、Google Walletが使用可能に、決済にはMasterCardを利用
Google Wallet with MasterCard now available on Sprint Nexus S 4G [video]

米司法省のAT&TとT-Mobileの買収の差止め訴訟に米国内の7州が参加、ニューヨーク州、ワシントン州、カリフォルニア州、イリノイ州、マサチューセッツ州、オハイオ州、ペンシルベニア州
Seven US states join DoJ lawsuit against AT&T/T-Mobile merger

仏通信当局ARCEPの4G向け2.6GHz帯の交付申し込みに、ブイグテレコム、Free Mobile、フランステレコム、SFRが入札したことを公表。同周波数帯の交付の決定は2011年10月中旬になる見込み。800MHz帯の申し込み期限は2011年12月15日
ARCEP has received applications from Bouygues Telecom, Free Mobile, Orange France and SFR for the award of a 4G licence in the 2.6 GHz band

オーストラリア通信当局ACMAは、周波数帯の交付方法としオークション方式を採用すると発表
ACMA Announces Choice of Auction System for the Sale of Digital Dividend Spectrum

独T-Mobile、テレフォニカO2、ボーダフォンは、独国内で800MHzでのLTEの最低カバー率を満たし、新たに独国内2州でLTE向け周波数を利用可能に
Germany's regulator gives go-ahead for more 800 MHz LTE deployments

テレフォニカのスペイン国内でのLTE網の試行サービスの構築はAlcatel-Lucentが担当
Telefónica picks Alcatel-Lucent for Spanish LTE pilot

チャイナテレコム会長Wang Jianzhou氏は、「iPhone販売に向けた計画は何も無い」と発言
China Mobile chairman has no iPhone launch timetable

中国Huaweiは、Telenorのグローバルサービスのバックボーンの更改を受注
Huawei inks deal to renovate Telenor Global Services Voice & IP network